PAK86_atamakakaerujyosei20140125_TP_V

最近、通販で商品を買うことが増えた方も多いと思いますが、下記の日本郵政さんを名乗るメールには私もうっかり添付ファイルを開いてしまいそうになりました。

昨年末に社内ネットワークのセキュリティ機器を新しいものに交換したのですが、通常のメールのやり取りまで迷惑メールのフラグが付いて迷惑メールフォルダに振り分けられてしまうようになってしまいました。そのため、メール受信に対するセキュリティの設定値を下げていたので、すり抜けて受信してしまったようです。

以前、楽天の同様のメールにもやられそうになりましたが、社内ネットーワーク内のセキュリティを強化しても、最近はスマホのテザリングや出先のWiFiでメール受信することもあるので、根元で完全に防ぐのは難しい感じ。

このあたりの判断に関しては定期的な社員教育も重要ですね・・・

日本郵政スパム
———————————————————-
拝啓
配達員が注文番号934690366944の商品を配達するため電話で連絡を差し上げたのですが、つながりませんでした。
従ってご注文の品はターミナルに返送されました。
ご注文登録時に入力していただいた電話番号に誤りがあったことが分かりました。
このメールに添付されている委託運送状を印刷して、最寄りの郵便局 – 日本郵政取り扱い郵便局までお問い合わせください。
敬具
———————————————————-
日本郵便の小包配達を語るスパムメール関連記事
http://www.rbbtoday.com/article/2015/12/14/137880.html
http://blogs.yahoo.co.jp/fireflyframer/33843951.html