ホームページのアクセス数を増やすために特別なスキルがなくても無償で出来ることとしては具体的には下記のような対策があげられます。

(1)Googleサイト登録やBingなどのロボット検索の活用
インターネット上でサービス展開している検索システムに自社のサイトに対して、機械的にチェックしてもらい検索結果に反映してもらうためのサービスです。
新たにドメインを取得してホームページを開設した場合やコンテンツを追加した場合などは、とりあえず利用されることをお勧めします。

≪代表的なロボット検索登録サービス≫
・Google Search Console
https://www.google.com/webmasters/tools/submit-url
・Bing
http://www.bing.com/docs/submit.aspx

(2)各種無料ポータルサイトへの登録申請
地域や業種毎の無料で登録出来るポータルサイトは多数ありますので、その中で自社のサービスにあったポータルサイトに登録申請を出してみてください。
「ポータルサイト 無料登録」などと検索してもらえれば参考になるサイトが見つかります。
地味に手間がかかる作業ですが一度登録されると継続した被リンクの効果が見込めます。

(3)各種ブログ・SNSの活用
効果の大きい手法としての定番の方法です。
自社サイトとは別にブログシステムを活用したり、SNSを開設したりして、そこで発信する情報に自社のサイトのURLなどを掲載し、自社サイトにアクセスを呼び込みます。

≪代表的なブログシステム≫
・Ameba(アメーバ)、Yahoo!ブログ、gooブログ 他
≪代表的なSNS≫
・Facebook、Google+、LINE、Instagram 他

(4)YouTubeなど動画サイトの活用
YouTubeなどの動画共有サービスを活用すれば、動画を使った自社サイト上でのサービス・商品のアピールはもちろんのこと、YouTubeで動画をみた方から自社サイトへのアクセスの流入も見込めます。
また、アメリカ調査会社によると動画を組み込まれたページと組み込まれていないページでは、検索結果に大きな差があるという結果を出しています。
WordPress(ワードプレス)などで構築されたサイトであれば専門知識なしでも容易に動画を組み込むことが出来ます。

≪YouTube動画組込例≫

他にも開設したばかりのホームページにアクセスを集める方法として、優れたホームページのデザインを紹介してくれるサイトがいくつかありますので、紹介してもらえると結構なアクセス数を増加させることが出来ますよ!

≪なんの対策してないかったサイトに諸々の対策をした場合のアクセス数アップ事例≫
アクセスアップ事例
※2015年8月中旬から2015年10月中旬の2ヵ月間のGoogleAnalytics実績データ